新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって、2020年4月上旬から約2か月間、在宅勤務になりました。
会社に出社していた時の通勤時間は、片道約1時間ほど。
在宅勤務になって約2時間が有効活用できるようになりましたが、自宅でゴロゴロするってのが人間です。
圧倒的に運動不足になりました。
TwitterやFacebookで運動不足になったことをつぶやいたら、「ヨガが良いよ」とか「ウオーキングをすれば」といろいろなアドバイスをいただきました。
自分なりに考えてみましたが、自宅にあるものを有効活用できないかと思い自宅を見渡しました。
そしたら、運動不足解消にうってつけのモノがあったので、ご紹介します。
目次
運動不足解消には、アルインコ「ステップボード」
数年前に購入しましたが、数回使用しただけで家で眠っていました。
組み立てが必要ですが、1分もあれば組み立てることができます。
使用方法も簡単。階段を昇って、降りる動作を繰り返すだけ。
高さ調整も出来てその日の体調や気分によって高さを調整することが出来ます。
ステップボードを利用して30分ほど運動を行えば軽く汗をかきます。
最近は暑くなってきたので、屋内で扇風機の風をうけながら行えば、熱中症の心配もありません。
首や背中の痛み、肩こりには、LPN「ストレッチポール」
運動不足解消に直接役立つモノではありませんが、ご紹介します。
在宅勤務で仕事をしていると、デスクや椅子が仕事環境に合わないってことがありませんか?
私はリビングにあるデスクと椅子を使用しているので、首や背中が痛くなり、肩こりもひどくなります。
そんなときに役立つのがストレッチポールです。
使用方法は簡単で、ストレッチポールに寝るだけ。
ちょっとバランスをとるのに「慣れ」が必要ですが、すぐに「慣れ」ます。
背中や肩甲骨の周囲あたりが伸びます。
寝転がりながら、腕を動かすことで肩コリにも効きます。
一回、1分もあれば十分な効果が望めます。
まとめ
在宅勤務がいつまで続くのか先行きはわかりません。
私は、上司に「出社させてほしい」と直談判して6月上旬から出社して仕事をしています。
出社して仕事をすると快調で、在宅勤務のときとは打って変わりました。
しかし、基本は在宅勤務。私のわがままを会社は受け入れてくれましたが、多くは在宅勤務のままです。
テレビなどを観ても在宅勤務、テレワークという言葉を毎日、聞きます。
もし、在宅勤務、テレワークなどで体の不調を感じているなら、積極的に運動をしてみてはいかがですか。
朝の30分、ウオーキングをするだけでだいぶ違います。