先週までのような不安感はありません。
先週末で一区切りついたので、その解放感もあります。
ですが、不安感を解消するために始めたメモ書きは続けています。
不安感が無いのなら無いこと、またはその時の気持ちを書いています。
目次
メモ書きを習慣化せると意外なことに気づく
物忘れが激しいわけではないけれど、人間って些細な事は忘れがちです。
一日、一日が慌ただしく過ぎていき、ちょっとした心の変化は記憶に残りません。
しかし、メモ書きをしているとその時点、その時点の心の様子が記されており、こんなことを考えていたのか、などと思い出すことができます。
そして、意外なことに気づかされます。
私で言えば、先週一週間は「ほとんど不安感はない」のです。
メモ書きの効用か
メモ書きを始めたのは二週間前くらい。
で、先週一週間はほとんど不安感がなくなっているので、メモ書きの効果が表れたのかもしれません。
でも、まだ完全に除去できているわけではないので、幾分かは不安感が残っていますが。
ただ、一時期のどうしようもない不安感からは解放されたのでこれはメモ書きの効用と言えます。
読書とともにハイブリットで
メモ書きと並行して「実用書」とでもいうのでしょうか、人との接し方や考え方などを見直すための本も購入しました。
実用書はあまり読まないのですが、藁にもすがる思いだったのでしょう。
読書をすることで、他人と自分の距離感や接し方などを見直し、考え方も変えるようにしました。
すると、メモ書きだけでは得られない効果が表れたと思います。
メモ書きと読書のハイブリットな方法で不安感と緊張感から解放されつつあります。
最後に
ストレスフリーな生活は、快適です。
いつも何かに押しつぶされそうな感じで生活するのは息苦しいです。
漠然とした不安感や緊張感は取り除くことが難しい。
でも、自分に合ったやり方を見つければ、幾分かは解消できます。
ですから、模索しながらですが、メモ書きと読書は続けたいと思います。