IIJmioから楽天モバイルに乗り換えました

以前はキャリアでしたが、利用料金が高くて格安SIMIIJmio)に乗り換えました。

それが、10年くらい前です。

ずいぶんと長くお世話になりましたが、長女が「独立」したのをきっかけに楽天モバイルに乗り換えることにしました。

理由は、さらなる料金の値下げを期待したからです。

IIJmioは(長女を含む)4人で9000円ほどでした。

ただ、年末年始や夏休み期間中はギガを追加していたので、1万円を超えたことも少なくありません。

4人で割っても2500円ほどなので高いとは思いませんが、負担感は少なからずありました。

で、長女が独立して「自分でスマホ代を払う」ということで、契約者名義を私から長女に移しました。

長女を除いて単純計算すると、月7500円くらいになります。

ただ、IIJmioはギガ単位で契約しなければならず、多く支払い過ぎる月も発生します。

使い切らなかったギガは翌月に繰り越しとなりますが、それでもある意味「ムダ」が生じます。

この点、楽天モバイルは使ったギガ数に応じて料金が決まるので、わかりやすい料金体系です。

私と妻は、それほどギガを使わないので、(3ギガを超えなければ)月1000円程度。

次女はある程度ギガを使いますが、多く使っても3000円程度なので、月約5000円で済む計算です。

計算通りにいくかどうかは分かりませんが、使ったギガ数と利用料金は明白です。

毎月の固定費はできるだけ安く済ませたい。

誰もが考えることです。

まあ、当分の間、楽天モバイルを使ってみて節約効果を実感できるかどうか試したいと思います。