楽天モバイルが0円プランを廃止するのをきっかけに、nuroモバイルに乗り換えたのが約1年前。
で、nuroモバイルからイオンモバイルに乗り換えました。
サブ回線ってこともあって、気軽に乗り換えていますが、ほとんど使っていません。
そして、またまた乗り換え病が発症して、楽天モバイルに乗り換えることにしました。
サービス云々でなく、「乗り換え病」
nuroモバイルもイオンモバイルも特に不満はありませんでした。
だって、月1,000円以内の利用料金で運用できるのですから。
ただ、最初にも書いた通り、サブ回線なのでほとんど運用していませんでした。
そう、主回線であるIIJmio(ドコモ回線)に何かあった時のためのサブ回線ですから。
でも、サブ回線のみで運用するのは勿体無いし、アンドロイド端末をもっと知ろうと思って、考えを改めました。
ただ、そうであっても乗り換える必要性は感じられませんでした。
なので、「乗り換え病」と自分で名付けたのです。
今後は真剣に運用してみる
楽天モバイルに乗り換えたのを機にせっかくなので、真剣に運用してみたいと思います。
どう真剣に運用するかですが、楽天アプリを使用すれば通話料が無料とのことなので、「じゃんじゃん」とまではいかないにしても通話はサブ回線でしたいと思っています。
ただ、そんなに電話する方じゃないので(日々はLINEで済んでいます)、どこに電話するかです。
まあ、何気なく出先で事務所に電話するとか、ですかね。といっても、頻繁じゃない。
あとはSNS関係でしょうか。
写真を撮って、SNSにアップしたり。
カメラ機能はiPhoneよりもGooglepixelの方が良いのでしょうか。
その辺のところもあまり知らずに使ってきました。
月々の支払額は若干、増えるけど
nuroモバイルもイオンモバイルも約800円ほどでした。
楽天モバイルは3Gまで1,000円ちょっとなので、月々の支払額は若干、増えます。
でも、1,000円分を有効に使えば元が取れると思います。
じゃあ、今まで何してたんだと言われればそれまでです。
これまでのことを反省しているのです。
まあ、どこまで有効に使用したかは今後の運用にかかっているでしょう。
おわりに
今後は「乗り換え病」が発症しないように気をつけます。
だって、乗り換えるだけでSIM発行手数料が3,000円くらい取られますから。
これが結構、ジャブのように効いてきます。
それから、通信量が3Gを超えないくらいで運用する術を身につけなくてはいけませんね。
3Gを超えたら、一気に倍の2,000円の課金になりますから。
そしたら、20Gまで同一料金なので、じゃんじゃん、使用します。
といっても、そこまで使用しないと思いますけれども。
運用状況については、また、書くこととします。