法律の基本書(教科書)難民になったけど、基本方針を確立しました

法律の基本書(教科書)難民になっています。

難民とはどういうことかというと、あれこれ基本書(教科書)に手を出して収拾がつかなくなっている状態です。

特に「民法」が

特に民法が難民状態です。

3冊ほどを行ったり来たりしていて、本当に難民状態。

なぜそんなことになっているかと言うと、私の学習の基本姿勢が定まっていないからです。

行政書士試験の勉強やただ単に民法を学習したいと思ってみたり。

はたまた、別の動機で違う基本書を読んでみたりですね。

基本方針を確立する

基本書(教科書)難民状態から脱出するには、基本方針を確立することが大事です。と、実感しています。

さて、どうするか。

今から行政書士試験の勉強には無理があるけど、行政書士試験を視野に入れた勉強をしたいと思っています。

それならば、「スー過去・民法」の勉強になるでしょう。

足りない部分を基本書で補ってみるのも良いかと思います。

民法は「スー過去」を基本に

決めました!

民法は「スー過去」を基本に勉強します。

基本書(教科書)ではありませんが、効率よく、そして、行政書士試験を意識すると最善ではないかと思います。

民法以外はどうするか

民法以外をどうするかですね。

憲法は当面、大石眞「憲法概論」とし、行政法中原茂樹「基本行政法」にします。

「基本行政法」が終わったら「スー過去・行政法」に移るとします。

これを基本方針とします。

あー、資本論の学習もしないといけないですね。

まあ、資本論は月1回の「読書会」なので、それに見合ったペースで読むこととします。

おわりに

これで当面の基本方針が固まりました。

今後は、それに沿って読み進めたいと思います。

途中で方針転換があるかもしれませんが、まあ、それはそれで良しとしましょう。

ひとまず、方針が確立したところで、ホッとしました。