就労移行支援事業所に本通所し始めて2ヶ月が経過しました。
現在の私の段階で言うと、準備段階が終わって、実習の段階に移ったところです。
実習の段階が終わって、就活の段階に移行すると終わりが見えてきます。
今の予定で言うと、就活の段階に移行するのは2ヶ月後くらいかな。
毎日、訓練に励んでいます
現在は週5日、通所して訓練に励んでいます。
パソコンの基礎知識を復習したり、事務訓練、作業系の訓練などさまざまな訓練に手を出しています。
これらが、就職してからどのように役に立つのかというと、わかりません。
まるで、小中学校での勉強が大人になってから役に立つのか?というのと似ているような気がします。
まだ一度も休んでいません
訓練のことはさておき、私はまだ、就労移行支援事業所を一度も欠席していません。
体調が悪くても、「行くぞ!」と気合を入れて通所しています。
これは、胸を張って言えることです。
就労移行支援事業所の履歴書のフォーマットには通所率を記入する欄があって、私は100%を目指しています。
なぜなら、企業が見るのはスキルよりも勤怠の安定だからです。
極端なことを言えば、少々、仕事ができなくても毎日出勤してくれる方が企業にとっては良いのです。
仕事は徐々に覚えて貰えばいいと言うスタンスなんですね。
ですから、私は勤怠が安定しているとアピールしたいのです。
おわりに
就職への道のりは、まだまだ先が長いです。
休職から退職へと至った経過を鑑みるとこれはしょうがないことだと私は思っています。
採用する企業も安心して採用したいですからね。
それにはある程度の時間が必要なわけです。
通所率100%を目指して就活の段階に進めるよう(ほどほどに)頑張ります。