最近の通院状況

先月末くらいにめまいに襲われて久しぶりに、耳鼻科を受診しました。

ということで、今月のこれまでの通院状況を記録として残しておきたいと思います。

今月上旬は、めまいのその後を報告するとともに、服薬の必要性があるのかなど聞くために耳鼻科を受診しました。

また、2週間に一度のメンタルクリニックの受診。

いつも通りの診察でサクッと終わり、薬局へ。

薬局では「お薬余っていませんか?」と初めて尋ねられてちょっとビックリしました。

確かに、先々月から先月にかけて不規則な受診状況だったので、言われてみれば余っているかもしれません。

私としてはいちいち薬の量を確認してメンタルクリニックを受診するわけではないので「そうだっけ?」という状態でした。

明日、メンタルクリニックを受診するので薬の量を確認したいと思います。

そして、順番でいえば、内科を受診しました。

月一度の受診です。

血圧はちょうど良い値でホッとしました。

その後は、耳鼻科を再度受診しました。

今回はめまいではなく、右耳の痛みです。

診察の結果は、外耳炎ということでした。

抗生剤を処方してもらって様子を見ることに。

今現在、痛みはほとんどありませんので、経過は順調です。ただ、今朝で抗生剤がなくなりましたので、ぶり返すかどうかが気になるところです。

耳鼻科を受診した翌日は、3カ月ぶりの皮膚科受診。

昨年12月から悩まされている蕁麻疹での受診です。

体の湿疹は治まりつつありますが、手のひらのかゆみと湿疹がひどく、治まりの見通しが立たないため相談に行きました。

結果、飲み薬はこれまで通りですが、ぬり薬は傾向を変えてみることになりました。

ただ、蕁麻疹の原因はわかっていませんので、対処療法です。

私としては、蕁麻疹が半年も続いているので、原因を知りたいです。

しかし、医師は原因究明の姿勢はありません。

だったら自分で究明してみようとアレルギー検査を受けることにしました。

その受診が昨日でした。

指先から少しの血液を採取することで約40項目のアレルゲンを調べられるというもの。

血液を採取してから約30分で結果が出ます。

気になる結果は、ダニとハウスダストには反応がありましたが、食べ物はいっさいなしでした。

結局、一般的なアレルギー反応だったわけで、「そうなんだ」という感想です。

じゃあ、蕁麻疹の原因は?という点では、わからずじまいです。

蕁麻疹が出たら都度、皮膚科を受診するしかないようです。

私はどうすればよいのでしょう。

良い知恵がありましたら、教えてほしいです。

ということで、今月はまだ終わっていませんが、これまでの通院状況でした。

明日はメンタルクリニックの受診、その次の土曜日は皮膚科を受診する予定です。

ああ、医療費が大変だ!